NotebookLM⁠「音声概要」機能で日本語を含む多言語をサポートへ

Googleが提供しているGeminiベースのAIを搭載した調査アシスタントアプリ「NotebookLM」には、調査したことを音声でまとめてくれる音声概要(Audio Overviews)機能があるが、この機能はこれまで英語のみで提供されていた。Googleは4月29日、この音声概要機能が日本語を含む多数の言語にベータ扱いで対応したことを発表した。

この音声概要は2人の会話形式のポッドキャスト形式で話が展開されていく。多言語で出力される音声の時間は現在意図的に短めに抑えられているが、今後時間を増やす予定とのこと

音声概要の言語の指定は、アカウントの言語設定にならうが、NotebookLMのメニューにある「設定」>「出力言語」で指定できる。また、音声概要のインタラクティブモードはこれまでどおり英語のみで機能する。

なお音声概要の作成には、ソースがある状態で「Studio」パネルにある「音声概要」「生成」ボタンを押す。その後、数分後に音声が作成される。再生速度の変更やダウンロードも可能だ。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧