U-22プログラミング⁠コンテスト2025 応募要項を公開

U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、通算46回目の開催となるU-22プログラミング・コンテスト2025の公式Webサイトにて応募要領を公開した。

U-22プログラミング⁠コンテスト2025 公式Webサイト
URL:https://u22procon.com/
U-22プログラミング・コンテスト2025 公式サイトビジュアル

U-22プログラミング・コンテストは、⁠プログラミング」技術を活用して自分たちのアイデアを形にした、オリジナルのアプリケーションやサービスを審査する作品提出型のコンテスト。受賞者には副賞となる賞金だけでなく、開発支援や活動支援などさらなるステップアップの道も提示される。

今年から参加資格を大幅に変更し、学生であれば28歳以下の年齢で参加が可能となった(学生・大学院生以外は22歳まで⁠⁠。また団体は学内外構成メンバー問わず同条件で応募可能とした。

また、アマゾン ウェブ サービス ジャパン主催の「デジタル社会実現ツアー2025」と連携し、同ツアー内で開催される「地域創生・社会課題解決 AIプログラミングコンテスト」の各地域で優勝した作品は、U-22プログラミング・コンテストの事前審査通過対象作品とともに一次審査進出可否を審査される。さらに、地方創生プログラミングコンテストとU-22プログラミング・コンテストは評価者(審査員)が異なるため、同一作品による両コンテストへの併願を可能とした。

そして例年に引き続き、翌年のキービジュアルをU-22世代から募集する第4回U-22キービジュアルコンテストが併催される。詳細は第4回U-22キービジュアルコンテストのページを参照。

U-22プログラミング⁠コンテスト2025応募要項

参加資格 22歳以下(2003年4月2日以降生まれ⁠⁠、または学生、大学院生である28歳以下(1997年4月2日以降生まれ)の者(および同条件の者で構成される団体)
募集作品 未応募(他のコンテスト含む)のオリジナル作品であること。
「地域創生・社会課題解決AIプログラミングコンテスト」との併願は可能
各賞・副賞 経済産業大臣賞(50万円×4本)
経済産業省商務情報政策局長賞(5万円×6本)
スポンサー企業賞(後日公開予定)
応募方法 応募者用のディスコ―ドコミュニティに参加のうえ、事務局あてに問い合わせ

年間スケジュール(予定)

4月8日(火) 応募要領等公開
7月1日(火)
~8月29日(金)
応募期間
11月30日(日) U-22プログラミング・コンテスト2025最終審査会・表彰式
U-22キービジュアルコンテスト優秀賞発表

U-22プログラミング⁠コンテスト2025実行委員会

役職 氏名 所属
実行委員長 江草 陽太 さくらインターネット株式会社 技術推進統括担当 執行役員 兼 CIO 兼 CISO
実行委員 宇佐見 潮 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 常務執行役員 パブリックセクター統括本部長
青野 慶久 サイボウズ株式会社 代表取締役社長
片山 良平 paiza株式会社 代表取締役社長/CEO
佐藤 文昭 ピー・シー・エー株式会社 代表取締役
鈴木 正之 株式会社ピーエスシー 代表取締役
武井 千雅子 株式会社フォーラムエイト 代表取締役副社長
田中 啓一 日本事務器株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
吉原 和彦 アクセンチュア株式会社 テクノロジーコンサルティング本部 インテリジェントクラウド&インフラストラクチャーグループ マネジング・ディレクター
和田 成史 株式会社オービックビジネスコンサルタント 代表取締役社長

おすすめ記事

記事・ニュース一覧