書籍概要

図解即戦力

図解即戦力
Amazon Web Servicesのしくみと技術が これ1冊でしっかりわかる教科書
[改訂2版]

著者
発売日
更新日

概要

大好評を博したAmazon Web Servicesの図解解説書がボリュームアップしての改訂です。ページ数を大幅に増やし,よりわかりやすく,よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説しています。必要なポイントを中心に無駄なく丁寧にまとめているので,本書1冊で,AWSのサービスと用語,しくみと技術,クラウドとネットワークの基礎などを手っ取り早く簡単に学ぶことができます。前版と同様のやさしさなので,今までのAWS解説書では難しかったという人も本書なら安心して学ぶことができます。

※購入特典付録「AWSの全サービスがこれ1枚でしっかりわかるシート」はサポートページよりダウンロードできます。

こんな方におすすめ

  • Amazon Web Servicesのしくみや技術について知りたい若手エンジニア,営業職,管理職など

サンプル

目次

大好評を博したAmazon Web Servicesの図解解説書がボリュームアップしての改訂です。ページ数を大幅に増やし,よりわかりやすく,よりたくさんのサービスをフルカラーの図解で解説しています。必要なポイントを中心に無駄なく丁寧にまとめているので,本書1冊で,AWSのサービスと用語,しくみと技術,クラウドとネットワークの基礎などを手っ取り早く簡単に学ぶことができます。前版と同様のやさしさなので,今までのAWS解説書では難しかったという人も本書なら安心して学ぶことができます。

※購入特典付録「AWSの全サービスがこれ1枚でしっかりわかるシート」はサポートページよりダウンロードできます。

サポート

補足情報

212ページの「EC2インスタンスにはプライベートIPアドレスしか設定できません」という記述に関して説明を補足します。ユーザーの操作が一見パブリックIPも設定できるように見えますが,実際にはできません。本書の記述で合っています。

EC2インスタンスの設定画面には,パブリックIPとプライベートIPを割り当てる項目がありますが,実際にEC2インスタンスに割り当てられるのは,プライベートIPだけです。裏でコッソリ,インターネットゲートウェイが自動で変換してくれています。
これはEC2インスタンスにログインして,Linuxのコマンドを入力して,ネットワークインターフェース(ENI)に割り当てられたIPアドレスをOS上で確認すると,プライベートIPしか設定されていないことが確認できます。
また,AWSの公式ドキュメントにも,次のように記載されています。

IPアドレスおよびNAT(AWSのドキュメントより抜粋)

インスタンスは,VPCとサブネット内で定義されたプライベート(内部)IPアドレス空間のみを認識します。インターネットゲートウェイはインスタンスに代わって1対1のNATを論理的に行います。そのため,トラフィックがVPC サブネットから出てインターネットへ向かうとき,返信アドレスフィールドは,インスタンスのプライベートIPアドレスではなくパブリックIPv4アドレスまたは Elastic IPアドレスに設定されます。逆に,インスタンスのパブリックIPv4アドレスまたは Elastic IPアドレス宛てのトラフィックは,その送信先アドレスがインスタンスのプライベートIPv4アドレスに変換されてから,VPCに配信されます。

裏で,コッソリやろうがなんだろうが,ユーザーの操作する画面で割り当てられるなら,設定できると同じではないかと思われるかもしれませんが,ここを曖昧にしてしまうと,大規模なシステムや頻繁に中身を変えるようなシステムを組んだときに,「表面上は同じサーバーだが,中身(インスタンス)をコッソリ変えられる)」というElasticIPの特性を生かすことができません。なので,本書では正確に記述するようにしています。

ダウンロード

【電子版購入者対象】購入特典付録「AWSの全サービスがこれ1枚でしっかりわかるシート」ダウンロード

『図解即戦力 Amazon Web Servicesのしくみと技術が これ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]』をご購入いただき,ありがとうございます。本書ご購入特典付録「AWSの全サービスがこれ1枚でしっかりわかるシート」のPDFは以下よりダウンロードできます(印刷して冊子としても使えます)。

以下の「パスワード」欄には,本書120ページの本文1行目のカッコ内に記載されている【英字8文字】を,【半角・小文字】にて入力してください。

AWS_service_List.pdf(2MB)

商品一覧