FreeBSD タグ一覧

7/6 FreeBSD Daily Topics
2007年7月6日 USB MSワイヤレスマウスやMP3プレーヤなどUSB関連サポート追加多数,Neterion Xframe 10GbEサーバ/ストレージアダプタドライバ追加,IPv6におけるFAST_IPSECサポート,ほか多数
7/5 FreeBSD Daily Topics
2007年7月5日 Mesa 7.0へ更新,Sunbird 0.5へ更新,Pidgin-Rhythmboxプラグイン追加,QtEmu追加,VideoLAN Client安定版/開発版更新
7/4 FreeBSD Daily Topics
2007年7月4日 SCHED_SMP改善―バグの修正やパフォーマンス向上,MySQLの書き込み性能の大幅な改善,OpenLLDP/GoogLog導入
7/3 FreeBSD Daily Topics
2007年7月3日 FreeBSDで最新のnVIDIAドライバを活用する方法
7/2 FreeBSD Daily Topics
2007年7月2日 FreeBSDで使うnVidiaドライバ―最新のドライバで問題解決
6/30 FreeBSD Daily Topics
2007年6月30日 UMAPファイルシステム対応の削除,rw_init_flagsの導入によるrwlocks適用範囲の拡大,ATA/SCSI各種対応デバイスの追加,pcm(4)マニュアル更新
6/29 FreeBSD Daily Topics
2007年6月29日 サスペンド/レジュームの改善,USBに各種サポートデバイスを追加,moused(8)の改善
6/28 FreeBSD Daily Topics
2007年6月28日 code freeze開始 - FreeBSD 7.0-RELEASEへ向けた作業開始,cron(8) PAMのサポート追加,bind etc/namedb/master追加,ほか
6/27 FreeBSD Daily Topics
2007年6月27日 共有ライブラリバージョンバンプにともなうアプリケーションの再構築,hw.snd.default_auto値の導入,compat6xの導入
6/25 FreeBSD Daily Topics
2007年6月25日 bsdgrep(1)登場,bsdsort(1)登場,iReport 2.0.0へ更新
6/22 FreeBSD Daily Topics
2007年6月22日 共有ライブラリバージョンバンプ,nVidia nForce MCPイーサネットドライバ,サウンドデバイス更新,SMPlayer追加,Video LAN更新,ほか
6/21 FreeBSD Daily Topics
2007年6月21日 システムベースdiff(1)をdiffutilsへ変更,高効率メモリファイルシステムtmpfsのMFp4,Pidgin/Thunderbird更新,Macroscope/CustomizeGoogleの追加
6/20 FreeBSD Daily Topics
2007年6月20日 7.0 vs 6.2ベンチマーク,7系スケーラビリティを確保,IPXIPオプションの削除,Unsupported plugins for Berylの追加,OpenOffice.org 2.2.1へ更新
6/18 FreeBSD Daily Topics
2007年6月18日 ワイヤレスデバイスドライバの更新,802.11ワイヤレスのサポート,デバイスドライバの機能追加,サウンドデバイスの改善,いくつかのport追加
6/15 FreeBSD Daily Topics
2007年6月15日 2TB以上のパーティションへ対応-GPT,AUDITオプションのデフォルト化,JDK15のベースソースをJRLへ変更
6/14 FreeBSD Daily Topics
2007年6月14日 エイリアスデータベースファイルのリビルド設定の変更,IPv4マルチキャストソケットの変更(RFC 3678サポート追加)
6/5 FreeBSD Daily Topics
2007年6月5日 Gnome 2.18.2への更新,一部Gnome 2.18.3へ更新,Firefox 2.0.0.4,PenguinTV 3.0,Opera 9.21,NetBeans IDE 5.5.1,Network Weathermap追加
6/4 FreeBSD Daily Topics
2007年6月4日 タイムゾーンデータ更新,Myricom Myri10GE 10ギガビットEthernetアダプタドライバパフォーマンス改善,CPUTYPE=core|core2追加,GNOME 2.18.2/2.18.3へ順次更新他
5/25 FreeBSD Daily Topics
2007年5月25日 《注目》Intel HDAデバイスドライバ,6-STABLEへマージ
5/24 FreeBSD Daily Topics
2007年5月24日 シンボルバージョニング有効化,デフォルトスレッドライブラリlibthrへ変更,X.Org 7.2.0に関するPorts Collectionの更新
5/18 FreeBSD Daily Topics
2007年5月18日 Linux Flash7で日本語フォントを表示させる
5/17 FreeBSD Daily Topics
2007年5月17日 FreeBSDでフラッシュコンテンツを閲覧する(Linux Flash7/9,Firefox/Opera,Linux Firefox/Linux Opera)
5/16 FreeBSD Daily Topics
2007年5月16日 X.Org 7.2.0をマージしたports treeへ移行した場合のPorts CollectionにBeryl(x11-wm/beryl)追加
5/14 FreeBSD Daily Topics
2007年5月14日 《要注意》[試験的提供]X.Org 7.2をマージしたports tree提供―デベロッパ/上級ユーザは試験の実施を
5/10 FreeBSD Daily Topics
2007年5月10日 《要注意》ライブラリのバージョンアップ,スレッドライブラリの変更,シンボルバージョニングの有効化,HDAドライバの改善,ほか
4/26 FreeBSD Daily Topics
2007年4月26日 PostgreSQLセキュリティアップグレード,sendmailビルド修正,ほか
4/25 FreeBSD Daily Topics
2007年4月25日 ZFS開発活発に継続,linprocfs/procfsがMPSAFEへ,pmcstat(8)の改善,MAC改善,NewsFeed追加,dwm 4.0へ
4/19 FreeBSD Daily Topics
2007年4月19日 PC-BSDがFlashを同梱してリリース可能へ、acct(5)フォーマットファイルの変更、ftpd(8)がFEATおよびUTF-8に対応
4/18 FreeBSD Daily Topics
2007年4月18日 2007 USENIX Annual Technical Conference,OpenBSM 1.0 alpha 14へアップグレード,pgpoolAdmin 1.0.0のPorts追加
4/17 FreeBSD Daily Topics
2007年4月17日 CAMからGiantを削除,pseudofsがMPSAFEへ,top(1)へ'a'オプション追加,FreeBSD 4.xサポートの削除,Nagios 2.9へ更新
4/16 FreeBSD Daily Topics
2007年4月16日 FreeBSD SoC採択,新src committer mav,新ports committer trasz
4/13 FreeBSD Daily Topics
2007年4月13日 IANAとのマージ,sendmail 8.14.1のMFC,Gnome 2.18.1/XFce 4.4.1へアップグレード
4/12 FreeBSD Daily Topics
2007年4月12日 GJournalデフォルト機能へ,libzpoolバグ修正,日本語版pTeX ports変更,Nagiosユーザ変更
4/11 FreeBSD Daily Topics
2007年4月11日 2007年第1四半期ステータスレポート公開,OpenOffice.org最新のfreetype2ライブラリを活用
4/10 FreeBSD Daily Topics
2007年4月10日 国際会議(カナダ,デンマーク,トルコ),ZFSクイックスタート,sendmail/ncurseアップデート,Sun JDK16他
4/9 FreeBSD Daily Topics
2007年4月9日 7-CURRENTへZFSマージ,jail services実装,GhostScript-GNUからGhostScript-GPLへデフォルト変更
4/3 FreeBSD Daily Topics
2007年4月3日 src: sys/compat/linux sys/i386/linux sys/amd64/linux32 他
2/1 2007年のOSS
2007年のFreeBSD―安定性向上,実行速度改善,マルチプロセッサ効率化