UX タグ一覧

4/21 週刊Webテク通信
2022年4月第3週号 1位は,カルーセルのUXをより良くデザインする方法,気になるネタは,月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ
4/14 週刊Webテク通信
2022年4月第2週号 1位は,愛すべきUXの7つの実践的な原則,気になるネタは,Amazonプライム・ビデオ,日本だとApple TVより407倍人気 Appleが分析結果を公開
4/7 週刊Webテク通信
2022年4月第1週号 1位は,UI/UXデザインのテクニックを6つ紹介,気になるネタは,TVer,リアルタイム番組の「追っかけ再生」可能に 民放の「公式テレビ配信サービス」へ
3/3 週刊Webテク通信
2022年3月第1週号 1位は,有名サービスのアプリやサイトのUIにダメ出し,気になるネタは,Instagramの「リール動画」,Facebookでも利用可能に
2/10 週刊Webテク通信
2022年2月第2週号 1位は,インクルーシブデザインについて,気になるネタは,Google,Chromeブラウザのロゴを8年ぶりに変更
2/3 週刊Webテク通信
2022年2月第1週号 1位は,UI/UXデザインのトレンドを16個紹介,気になるネタは,オーディオブック「Audible」,価格据え置きで聴き放題に--村上春樹作品も配信へ
1/17 インタビュー
ユーザの思考が辿れるようになるまで深くユーザを理解する――トラックメーカーで働く人々が使う道具を支えるUXデザイン
12/16 週刊Webテク通信
2021年12月第3週号 1位は,ダークUIをデザインするためのベストプラクティス,気になるネタは,「Microsoft Edge」で「Google Chrome」を検索・ダウンロードしようとすると広告がうざいと話題に
12/2 週刊Webテク通信
2021年12月第1週号 1位は,WebデザインとUIのトレンドまとめ,気になるネタは,動画プラットフォーム「LINE VOOM」,Androidで提供開始
10/21 週刊Webテク通信
2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
10/7 週刊Webテク通信
2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
9/30 週刊Webテク通信
2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表
8/26 週刊Webテク通信
2021年8月第4週号 1位は,UXの「神話」としてまだ信じられている6つの間違ったルール,気になるネタは,Facebook,メタバース「Horizon Workrooms」のβ版公開 「Oculus Quest 2」で世界中から参加可能
8/5 週刊Webテク通信
2021年8月第1週号 1位は,UI/UXのちょっとしたテクニックいろいろ,気になるネタは,ザッカーバーグ氏は110兆円規模のフェイスブックを「メタバース」企業にすると投資家に語る
7/8 週刊Webテク通信
2021年7月第2週号 1位は,CSSグリッドを使って画像の上に文字やボタンを配置するテクニック,気になるネタは,GitHubがコーディングの提案を行う新しいAIツールをプレビュー
7/1 週刊Webテク通信
2021年7月第1週号 1位は,サインアップ/ログインのUXを良くするヒント,気になるネタは,「Chrome」のサードパーティークッキー廃止が2023年に延期
6/24 週刊Webテク通信
2021年6月第4週号 1位は,CSSでの縦横比の設定方法,気になるネタは,Spotifyがライブオーディオアプリ「Greenroom」を提供開始,Clubhouseのライバル誕生
6/3 週刊Webテク通信
2021年6月第1週号 1位は,UIとUXのちょっとしたテクニック,気になるネタは,Google,Googleフォトの5月末の無制限無料終了に向けて「高画質」の呼び方を変更
4/30 週刊Webテク通信
2021年4月第5週号 1位は,予期せぬ横スクロールが起きる問題の原因と解決方法,気になるネタは,アップル幹部が「AirTagはiPhoneから3日間離れると音が鳴る」と明かす
4/9 LINE テクノロジー&エンジニアリング大全
UXからWebの世界を広げるLIFFの可能性
4/1 週刊Webテク通信
2021年4月第1週号 1位は,ユーザーインターフェイスを読みやすくする方法,気になるネタは,歌うように話すロボット「チャーリー」,ヤマハが発売 ボカロ技術の活用で
3/25 週刊Webテク通信
2021年3月第4週号 1位は,パンくずリストをデザインするヒント,気になるネタは,グーグル,「Chrome」にリアルタイムの自動字幕起こし機能
3/11 週刊Webテク通信
2021年3月第2週号 1位は,アイコンフォントではなくSVGを使うことのススメ,気になるネタは,憧れのタレントからサプライズでビデオメッセージが届くサービス「heyhey」日本上陸
3/4 週刊Webテク通信
2021年3月第1週号 1位は,2021年に注目すべき4つのUI/UXのトレンド,気になるネタは,ドコモとKDDI,回線解約ページを検索エンジンから隠ぺい 総務省の指摘受け修正
1/27 新刊ピックアップ
コンピュータの操作とシステムの作り方が変わるパラダイムシフト「音声インタフェース」
1/14 週刊Webテク通信
2021年1月第3週号 1位は,2021年に注目すべきEメールのデザイントレンド,気になるネタは,Facebook,ページでの「いいね」を廃止し,「フォロー」に一本化へ
1/7 週刊Webテク通信
2021年1月第2週号 1位は,2020年に人気のあったUI/UXデザインのトレンド,気になるネタは,Flashの最後の日、Adobe自身がサポートを停止 | TechCrunch Japan
11/26 週刊Webテク通信
2020年11月第4週号 1位は,デザインの一貫性についてのまとめ,気になるネタは,OPPO,巻取りスマホのコンセプトモデル「OPPO X 2021」を公開
11/16 インタビュー
お客さまと同じ立場に立ち共にサービスをよくしていく――お客さまのマインドまでも変えていく大規模システムでのUXデザインへのチャレンジ
10/29 週刊Webテク通信
2020年10月第5週号 1位は,CSSグリッドの完全版チュートリアル,気になるネタは,AdobeがiPad用IllustratorとiPhone用Frescoをリリース
9/17 週刊Webテク通信
2020年9月第3週号 1位は,ナビゲーションメニューのUXデザインの原則,気になるネタは,Alexaにおはようと言うと,あいみょんが挨拶 「一日アレクサ」で新譜プロモーション
7/30 週刊Webテク通信
2020年7月第5週号 1位は,2020年のUIデザインのトレンド,気になるネタは,テレビ会議でのプレゼン映像をかっこよくする仮想カメラアプリ「mmhmm」登場
3/5 週刊Webテク通信
2020年3月第1週号 1位は,悪意に満ちたダークUXパターン10個,気になるネタは,Apple Japan,「アニメに登場するMac」集めたCM公開 教育向けキャンペーンで
2/20 週刊Webテク通信
2020年2月第3週号 1位は,ヘッダーデザインのベストプラクティスと実例,気になるネタは,なぜ「VR動画」と「360動画」を分けるべきなのか
2/13 週刊Webテク通信
2020年2月第2週号 1位は,色彩理論をCSSでの色の設定に生かすためのヒント,気になるネタは,Googleマップが15周年で新ロゴに 5タブの新デザインと新機能も
1/23 週刊Webテク通信
2020年1月第4週号 1位は,2020年に見ておくべき7つのUIトレンド,気になるネタは,Chromeアプリ,Windows,Mac,Linux向けは2020年12月にサポート終了
12/19 週刊Webテク通信
2019年12月第3週号 1位は,ウェブページに「Fパターン」は今でも重要か,気になるネタは,Googleアシスタントのリアルタイム通訳機能がiOSとAndroidでも利用可能に
12/12 週刊Webテク通信
2019年12月第2週号 1位は,デザインツールに関するアンケート調査の結果,気になるネタは,「一太郎」スマホアプリ登場 写真から自動で文字起こし 開発の理由は
12/5 インタビュー
ひとりでも多くの「優秀なデジタルクリエイター」を輩出し,より良い世の中をつくる ―三上陽平流UXデザインのエバンジェリストとしての組織の巻き込み方
11/21 週刊Webテク通信
2019年11月第4週号 1位は,ロゴのバリエーションが重要な理由,気になるネタは,InstagramにTikTokのような「Reels」機能追加 まずはブラジルで
8/15 週刊Webテク通信
2019年8月第3週号 1位は, ユーザーフレンドリーなウェブサイトを作る5つの原則,気になるネタは,ショッピングから工場やホームドアまで--デンソーが開発した「QRコード」が25周年
5/9 週刊Webテク通信
2019年5月第2週号 1位は, フォームデザインの究極ガイド,気になるネタは,MSも「パスワード定期変更は不要」表明―Win 10の次期セキュリティ基準で―
3/22 週刊Webテク通信
2019年3月第3週号 1位は,WordPressデザインの2019年のトレンド,気になるネタは,Apple Musicの歌詞検索,日本でも
1/17 週刊Webテク通信
2019年1月第3週号 1位は,2019年のデザインにおける重要な傾向,気になるネタは,世界初の折りたたみスマホ「FlexPai」,中国メーカーのRoyoleから登場
12/27 週刊Webテク通信
2018年12月第4週号 1位は,2019年版のロゴデザインのトレンドまとめ,気になるネタは,家族型ロボット「LOVOT」発表,四次元ポケットのないドラえもんを目指した
12/20 週刊Webテク通信
2018年12月第3週号 1位は,デザインツールに関するアンケート調査の結果発表,気になるネタは,「キャリアメール」まだ4割のスマホユーザーが使用──MMD調査
12/6 週刊Webテク通信
2018年12月第1週号 1位は,モバイルアプリのUXデザインでやるべきこと&やらないこと,気になるネタは,「Microsoft Office」のアイコンデザイン、6年ぶりに刷新へ
11/22 インタビュー
ユーザの笑顔を直接に見られるのがB2BのUXデザインの魅力――クレスコが実践するSIでのUXデザイン
10/11 週刊Webテク通信
2018年10月第2週号 1位は,水平方向に並んだコンテンツが横スクロールするエリアを作る方法,気になるネタは,TBS,「いらすとや」キャスター起用 ニュース伝えるVTuber
10/5 週刊Webテク通信
2018年10月第1週号 1位は,美容ブランドのECサイトが収益を倍増させた6つの変革,気になるネタは,Facebookのストーリー機能,デイリーユーザー数が3億人に到達--広告の世界展開も開始