プロになるためのシリーズプロになるための
ゲームプランニングの教科書 《基礎》
2011年12月2日紙版発売
瀬古英司 著
A5判/192ページ
定価2,508円(本体2,280円+税10%)
ISBN 978-4-7741-4934-9
書籍の概要
この本の概要
ゲーム開発に関する多数の本の中でも,本書は,現実に開発が行われる際には必須となるプランニングの,しかも手法としての基礎(専門学校などの講座に多いテーマです)を解説する本として貴重なものです。巨大産業であるにもかかわらず,ゲーム業界の現場には,本書のような基本文献の欠如,また実際の業務に関わるところでは仕様書のフォーマットが存在しないことなど,トラブルのもとになるような欠陥も,いまだに解消されずに残っています。ゲーム開発,ゲーム業界に関わる人にとっては,プランニングは共通の必修科目と言えます。
こんな方におすすめ
- すでにゲーム業界で働いている社会人
- アルバイトなどゲーム業界を目指して勉強している学生
- 大学や専門学校で学んでいる学生など
この本に関連する書籍
-
ゲームプランナー入門 アイデア・企画書・仕様書の技術から就職まで
ゲームプランナーを目指す人向けの決定版入門書! ゲーム企画などを担う「ゲームプランナー」になるための入門書。ゲームづくりの現場の知識から,発想術や企画術ま...
-
Unityによる2Dゲーム開発入門〜プログラミング初心者がゲームを公開する最短コース
スマートフォンユーザを中心に2Dゲーム(カジュアルゲーム)市場は盛り上がりを見せています。3Dゲームに比べリソースの管理がかんたんですので,アイデア次第でヒット...
-
これだけはおさえたい ゲームプログラムの物理の知識 基礎の基礎
物理現象をプログラムで再現するには,コードの記述能力以上に,まずは物理に関する確かな知識が不可欠です。たとえば物体が衝突したときにどのようなことが起こるかを...
-
SEのための 価値ある「仕事の設計」学
若手SEは自分たちの仕事が「サエない」と感じており,離職率の高さ,やる気のなさ,会社への不満などの弊害が出てきています。著者は,まず「ユーザー主導」の波を見逃...
-
SEのための 「どこでもやれる力」の付け方
最近の開発は個人ではなくチームで行われますが,本書には,そういった環境で仕事をする際に重要になることがまとめられています。技術力だけではないその種のスキルは...