図解即戦力シリーズ図解即戦力
給与計算の手続きがこれ1冊でしっかりわかる本
2022年12月28日紙版発売
2022年12月26日電子版発売
南栄一 監修
A5判/280ページ
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
ISBN 978-4-297-13214-9
書籍の概要
この本の概要
オールカラーではじめての人にもやさしい,給与計算のしくみと手続きがしっかりわかる教科書です。兼任の担当者や新人でも,給与計算のしくみを基礎から理解でき,適切なスケジュールで月次や年次の給与処理ができます。従業員の入社・退職時の処理,勤怠集計から給与と賞与の支給,年末調整,源泉徴収税・社会保険料の控除・納付までわかりやすく解説。マイナンバーの扱い・定年再雇用時の手続き・電子申請と申告といった最新事情にも対応し,給与事務の担当者必携の1冊です!<実務に役立つ書式シートのダウンロードサービス付き>
こんな方におすすめ
- 会社で給与計算の実務を担当する方
- 個人事業主で従業員を雇った方
- 年末調整・源泉徴収税・社会保険料など制度を知りたい方
- 監修者プロフィール
南栄一(みなみえいいち)
みなみ社会保険労務士事務所・代表 特定社会保険労務士
明治大学卒業後,大手電機メーカーに入社。一貫して法人事業部門に携わり,在職中に社会保険労務士資格を取得。その後,労働衛生・産業保健を専門とするアウトソーシング企業にて,大手から中小企業まで様々な会社の労務コンサルティングに携わる。
平成24年に独立して事務所設立。当初より中小企業の就業規則,労務相談から給与計算,各種手続きまで人事労務の一連の業務支援に携わることを大切にし,現在は業界のデジタル化への対応も視野に入れ,顧客の働く環境づくりに常に最適な支援ができるよう活動している。
著者事務所HP http://www.msroffice.com/
この書籍に関連する記事があります!
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(1,429KB)
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
目次
Chapter 1 給与計算の基本をおさえる
- 01 給与計算の仕事とは?―毎月のスケジュール,給与体系の把握
- 02 給与計算の流れを知ろう
- 03 給与計算の対象者と関係先を知ろう
- 04 基本給+諸手当が給与になる
- 05 給与計算には勤怠・支給・控除の3要素がある
- 06 ノーワーク・ノーペイの原則とは
- 07 休日・休暇・休業と補償のしくみ
- 08 労働時間に関する法律を知ろう
- 09 最低賃金と賃金支払いの5原則とは
- 10 就業規則と給与規定で決められる給与
- 11 法定・協定でさまざまな控除がある
- 12 社会保険料と税金の控除のしくみを知ろう
- 13 記録が必要な法定三帳簿と書式を知ろう
- 14 賞与計算のしくみを知ろう
- 15 年末調整の役割を理解しよう
- 16 給与計算でのマイナンバーの取り扱い
- COLUMN 1 いよいよスタート!? 電子マネーによる給与支払い
Chapter 2 月次の給与計算① 従業員情報を確認する
- 01 給与計算のスタートは従業員情報の把握から
- 02 従業員情報に変更があったときの給与処理の変更
- 03 休職・休業の従業員への対応
- 04 入社した従業員がいるときの手続きを知ろう
- 05 入社時の社会保険と雇用保険の手続き
- 06 入社時の所得税と住民税の手続き
- 07 退職した従業員がいるときの手続きを知ろう
- 08 退職時の社会保険料の徴収はいつまでか
- 09 退職者の住民税の徴収を変更する
- 10 退職者の源泉徴収票を作成する
- 11 退職金にかかる税金と手続き
- COLUMN 2 住民票に代わる住民票記載事項証明書とは?
Chapter 3 月次の給与計算② 勤怠情報を収集する
- 01 従業員の勤怠把握の基本を知ろう―日数と時間,変動部分の把握
- 02 出勤簿をチェックする
- 03 所定労働日,休日労働とは
- 04 振替休日と代休の違い
- 05 欠勤,遅刻,早退の取り扱い
- 06 有給休暇の取り扱い
- 07 残業(時間外労働)の取り扱い
- 08 深夜労働と休日労働の取り扱い
- 09 変形労働時間制での勤怠のしくみ
- 10 フレックスタイム制での勤怠のしくみ
- 11 みなし労働時間制での勤怠のしくみ
- COLUMN 3 出向社員の勤怠管理と社会保険
Chapter 4 月次の給与計算③ 支給項目を計算する
- 01 支給項目の計算の心得
- 02 家族手当の計算と手続き
- 03 通勤手当の計算―通勤手当は一定の額が非課税になることを知ろう
- 04 マイカー・自転車通勤の計算―非課税限度額は距離で異なる
- 05 割増賃金の計算準備① 1カ月あたりの基準内賃金を計算する
- 06 割増賃金の計算準備② 1カ月あたりの基礎賃金を計算する
- 07 割増賃金を計算する
- 08 割増賃金の計算で生じる端数処理のルール
- 09 時給,日給,月給日給制,歩合給,年俸制の勤怠集計と割増賃金
- 10 欠勤日の控除額の計算
- 11 遅刻・早退の控除額の計算
- 12 有給休暇中の給与計算―1日,半日,時間単位の計算方法
- 13 入社・退職者の給与の計算
- COLUMN 4 短時間正社員の給与計算の方法
Chapter 5 月次の給与計算④ 控除項目を計算する
- 01 社会保険料のしくみと計算
- 02 社会保険料の計算における端数処理のルール
- 03 社会保険料が変わるタイミングと徴収開始・終了年齢
- 04 産前産後休業・育児休業など休業中の社会保険料の免除
- 05 60歳以上の再雇用における社会保険料の手続きと計算
- 06 雇用保険料のしくみと計算
- 07 源泉徴収税のしくみと計算
- 08 住民税のしくみと計算
- 09 財形貯蓄・積立金や社宅費などを控除するしくみ
- COLUMN 5 iDeCoの掛金を給与から天引きするときの処理
Chapter 6 給与の支給と支給後の作業
- 01 給与計算後の作業の流れを知ろう
- 02 給与の締め日と支払い日の確認
- 03 振り込みによる給与の支給手続き
- 04 給与明細書の作成と賃金台帳への記入
- 05 源泉徴収税と住民税を納付する
- 06 社会保険料と雇用保険料を納付する
- COLUMN 6 「給与額を間違えた」「給与未払い」のときの対応
Chapter 7 賞与の計算と支給
- 01 賞与計算のポイントを知ろう
- 02 賞与の社会保険料・雇用保険料の控除額の計算
- 03 賞与の源泉徴収税額の計算
- 04 賞与の社会保険料と所得税を納付する
- COLUMN 7 従業員を休業させるときの給与計算
Chapter 8 年末調整と終了後の手続き
- 01 年末調整のしくみとポイントを知ろう
- 02 控除申告の種類と配布・回収する書類
- 03 扶養控除,配偶者控除,基礎控除の申告書の確認
- 04 保険料控除と住宅借入金等特別控除の申告書の確認
- 05 総支給額,給与所得控除後の金額の計算
- 06 基礎控除,扶養控除,配偶者控除の計算
- 07 保険料控除と差引課税給与所得の計算
- 08 年間の税額,過不足税額の計算
- 09 源泉徴収票の作成と交付
- 10 書類の提出と納税
- COLUMN 8 年末調整後に中途入社社員の源泉徴収票が届いたら
Chapter 9 年間スケジュールと社会保険の届け出・手続き
- 01 給与計算にかかわる年間スケジュールを知ろう
- 02 住民税の更新の通知(6月)
- 03 労働保険の年度更新の申告と納付(6月)
- 04 4・5・6月の給与に基づき社会保険料の定時決定を行う
- 05 算定基礎届を作成して提出する(7月)
- 06 入社した従業員の社会保険と雇用保険の資格を取得する
- 07 退職した従業員の社会保険と雇用保険の資格喪失を届け出る
- 08 給与改定による月額変更届を提出する(随時改定)
- 09 社会保険と雇用保険の変更(氏名・住所・扶養)手続き
- 10 電子申請(e-Gov)を利用する
- 11 電子申告(e-Tax,eLTAX)を利用する
この本に関連する書籍
-
図解即戦力 小さな会社の経理・人事・総務の仕事がこれ1冊でしっかりわかる本
オールカラーではじめての人にもやさしい,小さな会社の経理・人事・総務の仕事がしっかりわかる教科書です。兼任の担当者や,新たに部署に配属された人でも,管理の仕...
-
図解即戦力 社会保険・労働保険の届け出と手続きがこれ1冊でしっかりわかる本
オールカラーではじめての人にもやさしい,社会保険と労働保険のしくみと手続きがしっかりわかる教科書です。従業員の入社・退社時,出産・育児・介護,病気・ケガなど...
-
図解即戦力 勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかりわかる本
本書は経理や簿記の業務に必要な仕訳とその際に使う勘定科目をやさしく解説した書籍です。業界初のオールカラー解説で「読みやすい」・「引きやすい」・「使いやすい」...