新刊ピックアップ
ストレス社会を生き延びるには 自律神経を整えることが必須条件!
ストレス社会で自律神経を乱す人が増えている!
自律神経失調症と診断された人は約65万人と言われます。潜在的な患者数はその10倍とされますから650万人,
自律神経失調症は精神や身体をリラックスさせる副交感神経と,
現代社会は自律神経が乱れる原因が沢山あふれています。1つは生活のリズムが乱れがちなこと。夜遅くまで仕事や飲み会などで睡眠不足になったりしていませんか? 人間が進化の過程で培ってきたリズムは自律神経の中に刻みこまれています。すなわち朝から昼にかけては交感神経が優位に立って活発に活動ができるようになる。夕方から夜にかけて副交感神経が次第に優位になり,
もう1つは過度のストレス。仕事のストレス,
現代社会で生きる私たちは,
ストレスを解消するための自分の方法を確立しよう!
できるだけ規則正しい生活を心掛けましょう。とくに睡眠の時間の確保と就寝起床の時間を一定に保つ。また,
ストレス発散の方法は人それぞれいくつもありますが,
一方男性の脳はドーパミンによる報酬系が優位な脳と言われます。ストレスを感じるとギャンブルやゲームなど,
ストレス解消として最近注目されるのがスマホのアプリです。睡眠誘導から音や映像による癒し,
いずれにしても性別,
下の簡単なテストをやってみましょう。半分以上該当する人は自律神経が乱れている可能性が高い! 自分は大丈夫だと自信を持つのは悪いことではありませんが,
- 自律神経チェック
- 下痢や便秘をすることが多い
- なかなか寝付けない。寝てもすぐに目が覚める
- 寝起きが悪くなかなか体が動かない
- 食べ物を飲み込むときに抵抗感がある
- 時折胸が締め付けられる感覚がある
- よく心臓がドキドキする
- お腹が張っている感じがすることが多い
- 肩こりや腰痛などが慢性化している
- 手足がだるく感じることが多い
- 不安感や無力感に襲われることがしばしばある
この記事に関連する書籍
-
自律神経を整えるスマホアプリ100選
ストレスの多い現代社会ではついつい自律神経が乱れがち。するとホルモンバランスが崩れ,代謝が悪くなり,肩こりやイライラ,不眠などさまざまな症状が起きてしまいま...
関連記事
- 2018年7月第3週号 1位は,デザインシステムはなぜ重要で何を含めるべきか,気になるネタは,Facebook,AR(拡張現実)広告のテストを開始 口紅やサングラスを試せる
- 2018年4月第4週号 1位は,UIデザインの重要なトレンド,気になるネタは,Alexa Blueprintsで誰でもカスタムAlexaスキルが作れる
- 2018年4月第3週号 1位は,デザインにグラデーションを使う10個の理由,気になるネタは,打倒LINEは可能なのか 「+メッセージ」導入の狙いを読み解く
- 2018年4月第3週 アプリ登録数,App Storeは減少傾向,Playストアは増加傾向
- 第4回 ある社員の事例~働く女性の不安~