Software Design 2017年4月号
2017年3月18日紙版発売
2017年3月18日電子版発売
B5判/184ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
目的から考える! 実作業から学ぶ
Linux入門(OS操作編)
今回の特集は,新人歓迎企画の第1弾として,入社したて(もしくは他部署から配属したて)の新人が先輩から依頼を受け,その問答を通して最終的なゴールに向かってどのように考え,作業したら良いかを解説していきます。
GUIしか触ったことのない新人が,LinuxをCUI環境で動作させ,Webサーバを立ち上げるまでを想定しました。
それでは,Linuxの仮想環境を,仮想先輩・新人が作成する二重仮想劇場の幕開けです。
第2特集
はじめてのサーバーレスアーキテクチャ
AWS LambdaとMicrosoft Azure Functionsで体験
昨今,大規模なWebサービスへの導入も聞くようになってきた「サーバーレスアーキテクチャ」。この新しい開発手法について,みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「サーバーレスとはどういう状態なのか」「ここでのサーバとは何を指すのか」など,そもそも論な疑問を持つ方も多いはずです。本特集ではまずこういった素朴な問いからスタートし,新手法が確立されるに至った経緯を解説します。百聞は一見に如かず,「AWS Lambda」「Microsoft Azure Functions」という2つのサービスを実際に使って,これまでの開発がどのように変わるのかを体験しましょう。
一般記事
[ニフティクラウド mobile backend]mBaaSのしくみ紹介【1】
クラウドサービスで運用不要! すべておまかせシステムの舞台裏
ニフティクラウド mobile backendを題材に,モバイルアプリで利用するバックエンドをサービス化したmBaaS(mobile Backend as a Service)のしくみと,その活用について解説する短期連載。今回は前半でニフティクラウド mobile backendの概要を説明し,後半は環境センサーと組み合わせたアプリ開発の事例を紹介します。
一般記事
PG-Stromの構造と機能,そしてその威力とは【後編】
どのようにGPU は集約演算を実行するのか?
PG-Stromとは,PostgreSQL v9.5以降に対応したオープンソースの拡張モジュールで,GPUを使用することでPostgreSQLの計算能力を増強し,集計・解析系処理を高速化することを目的としています。後編では,SQLにおける基本的な操作の1つである集約関数GROUP BYを例に,これをどのようにGPU上で実行するのか掘り下げるとともに,現在進行中の機能強化について紹介します。
一般記事
Jamesのセキュリティレッスン【9】
IPsecの暗号化通信を復号してみよう!
Wiresharkを使ったパケットキャプチャへの理解を深める本連載。今回はIPsecの暗号化通信を復号する方法を解説します。
目次
第1特集
目的から考える! 実作業から学ぶ
Linux入門(OS操作編)
- 第1章:ルーキー君,Webサーバを動かしてみる
- 第2章:ディレクトリ構造と役割がわかりますか?
- 第3章:ルートとユーザの違いがわかりますか?
- 第4章:設定ファイルが書けますか?
- 第5章:コマンド,スクリプトが使えますか?
第2特集
はじめてのサーバーレスアーキテクチャ
AWS LambdaとMicrosoft Azure Functionsで体験
- Part1:“サーバーレス”とはなにか?
- Part2:[実践]AWS Lambda
- Part3:[実践]Microsoft Azure Functions
一般記事
- [ニフティクラウド mobile backend]mBaaSのしくみ紹介【1】
クラウドサービスで運用不要! すべておまかせシステムの舞台裏 - PG-Stromの構造と機能,そしてその威力とは【後編】
どのようにGPU は集約演算を実行するのか? - Jamesのセキュリティレッスン【9】
IPsecの暗号化通信を復号してみよう!
Catch up trend
- うまくいくチーム開発のツール戦略【7】
もっとJIRAを活用しよう! いろいろな業務で使ってみる - [Special Interview]3年で300%急成長のベンチャーがSE・PGを大募集!!
連載
- 及川卓也のプロダクト開発の道しるべ
【6】PMとプロジェクトマネージメント - ITエンジニア必須の最新用語解説
【100】Amazon AI - digital gadget
【220】デジタルガジェットと触覚 - 結城浩の再発見の発想法
【47】アイコン - 【最終回】[増井ラボノート]コロンブス日和
【18】発見プログラミング - 宮原徹のオープンソース放浪記
【14】大阪は裏なんばが熱いし,OSC大阪も熱かった - ツボイのなんでもネットにつなげちまえ道場
【22】「さくらのIoT Platform β」の通信モジュールを使ってみる(後編) - 使って考える仮想化技術
【11】仮想マシンネットワークの利用 - RDB性能トラブルバスターズ奮闘記
【14】ExcelでSQL操作のイメージをつかむ法 - Vimの細道
【17】置換コマンドの基本をおさらい - るびきち流Emacs超入門
【35】安定の横断検索パッケージanything.el - 書いて覚えるSwift入門
【24】型の探求 - セキュリティ実践の基本定石
【42】WordPressサイトの改ざんで問われる自主運営の是非 - SOURCES~レッドハット系ソフトウェア最新解説
【8】OSスキルアップのススメ - Debian Hot Topics
【45】地道に進むDebian 9に向けたパッケージ更新 - Ubuntu Monthly Report
【84】Let's noteにUbuntu GNOME 16.04 LTSをインストールする - Unixコマンドライン探検隊
【12】ゲーム&ジョーク特集(その2) - Linuxカーネル観光ガイド
【60】Linux 4.4の新機能~NVMe SSDを活用するI/O pollingとLightNVM - Monthly News from jus
【66】できるエンジニアはクリスマスも旧正月も勉強会 - Hack For Japan~エンジニアだからこそできる復興への一歩
【64】南相馬市小高の学生生活を楽しくしたい!〜小高ハッカソン - 温故知新 ITむかしばなし
【64】MC68000~黎明期の高性能16bit CPU~ - ひみつのLinux通信
【38】ねんどまつ