Linux タグ一覧

1/15 Ubuntu Weekly Recipe
第846回 TPMを用いて、Ubuntu上の暗号化ストレージの復号を自動的に行う
1/10 Ubuntu Weekly Recipe
第795回 Ubuntuとデスクトップ環境の2023-2024年
5/29 新刊ピックアップ
一生モノのLinuxスキルを身に付けよう!
11/30 Ubuntu Weekly Recipe
第740回 USBGuardを使って悪意のあるUSBデバイスからシステムを守った気になろう
11/21 新刊ピックアップ
OSのしくみをLinuxで学ぶ
7/22 新刊ピックアップ
Webサービスをリリースしたあとに起きること
7/11 Linux Daily Topics
2022年7月11日 Debian 11.4リリース,セキュリティアップデートが中心
7/8 Linux Daily Topics
2022年7月8日 Fedora,次バージョンでRaspberry Pi 4をオフィシャルサポート
6/22 Linux Daily Topics
2022年6月22日 RHEL互換OSのAlmaLinux,ディストリビューション/パッケージのビルドを自動化する「AlmaLinux Build System」を公開
6/20 Linux Daily Topics
2022年6月20日 ワンライナーのお手本!? SUSEエンジニアが作成したext4のパフォーマンス改善パッチ
5/25 Linux Daily Topics
2022年5月25日 Linux 5.18リリース,カーネル開発をC11に移行
5/17 Linux Daily Topics
2022年5月17日 Red Hat Enterprise Linux 8.6が提供開始,RHEL 9のリリースは数週間以内に
5/11 Linux Daily Topics
2022年5月11日 コミュニティによるコミュニティのためのディストロ ―Fedora Linux 36がリリース
5/10 Linux Daily Topics
2022年5月10日 Bash-Oneliner ―bashの操作をより便利にするワンライナーコレクション
5/6 Linux Daily Topics
2022年5月6日 Fedoraプロジェクト,レガシーBIOSサポート終了の方針を一転,サポート継続へ
4/26 Linux Daily Topics
2022年4月26日 圧縮アルゴリズム「Zstd」,Linux 5.19のファームウェア圧縮で採用へ
4/19 Linux Daily Topics
2022年4月19日 完全に”フリー”なラズパイは実現可能か ―Debian開発者,ラズパイ用のフリーファームウェア開発状況を報告
4/12 Linux Daily Topics
2022年4月12日 Fedora,レガシーBIOSのサポートを段階的に終了へ
3/30 Linux Daily Topics
2022年3月30日 Fedora Linux 36 Betaが公開,正式リリースは4月末予定
3/29 Linux Daily Topics
2022年3月29日 Debianプロジェクト,ポイントリリース「Debian 11.3」「Debian 10.12」を同時に公開
3/25 Linux Daily Topics
2022年3月25日 Linux 5.17がリリース,「AMD P-State」新ドライバサポートなど
3/18 新刊ピックアップ
Linuxを仕事で使うことになって慌てないように!
3/14 Linux Daily Topics
2022年3月14日 Linux 5.17-rc8が公開,新たな脆弱性判明で正式リリースは3/20以降に
3/11 Linux Daily Topics
2022年3月11日 "ディストロレス"なエコシステムの拡大を―apkベースの軽量OCIイメージ作成ツール「apko」
3/4 Linux Daily Topics
2022年3月4日 CentOS Streamの車載システム開発推進グループ,バイナリディストリビューション「AutoSD」を公開
3/1 Linux Daily Topics
2022年3月1日 古いコードはコストがかかる ―LKML,ReiserFSの削除について議論
2/28 Linux Daily Topics
2022年2月28日 Red Hat系のファイアウォール管理ツール「firewalld 1.1」がリリース
2/21 Linux Daily Topics
2022年2月21日 Fedora,pkexecをオプション扱いに変更へ
2/9 Linux Daily Topics
2022年2月9日 StarlingX ―OpenStackの流れを汲むエッジコンピューティングのオープンソースプラットフォーム
2/4 Linux Daily Topics
2022年2月4日 Slackware 15.0がリリース,モダナイズされたLinux最古のディストリビューション
2/1 Linux Daily Topics
2022年2月1日 Qualys,主要Linuxディストリビューションに「Polkit」の脆弱性を警告
1/28 Ubuntu Weekly Topics
2022年1月28日号 jammyの開発/Ubuntu Proのデスクトップ展開,“PwnKit”脆弱性,GPD Pocket3用のUbuntu Mate
1/24 Linux Daily Topics
2022年1月24日 Linux 5.17-rc1がリリース,Linus「みんなに感謝を言わないと」
1/21 Linux Daily Topics
2022年1月21日 SUSE,RHELやCentOSも対象にしたサポートプログラム「SUSE Liberty Linux」を発表
1/17 Linux Daily Topics
2022年1月17日 Fedora,インストーラをGTKベースからCockpitベースのWeb UIに変更へ
1/12 Linux Daily Topics
2022年1月12日 2022年最初のカーネル「Linux 5.16」がリリース
1/6 Linux Daily Topics
2022年1月6日 メモリ管理機能の「CleanCache」,Linuxメインラインから削除へ
1/5 Ubuntu Weekly Recipe
第698回 デスクトップ環境の2021-2022年
12/27 Linux Daily Topics
2021年12月27日 Linux5.16-rc7が公開,正式リリースは年明けに
12/20 Linux Daily Topics
2021年12月20日 Debian 11.2がリリース,Log4jの脆弱性にも対応
12/8 Ubuntu Weekly Recipe
第695回 入門BPF CO-RE
12/1 Linux Daily Topics
2021年12月1日 Linux 5.16-rc3がリリース,Intel Alder Lakeで発生していたバグを修正
12/1 Ubuntu Weekly Recipe
第694回 libbpfとclangでポータブルなBPF CO-REバイナリ作成
11/25 Linux Daily Topics
2021年11月25日 Amazon Linux 2022のパブリックプレビューが全リージョンで提供開始
11/19 Linux Daily Topics
2021年11月19日 12月末にEOLのCentOS,最新アップデート「CentOS Linux 8 (2111)」をリリース
11/17 Ubuntu Weekly Recipe
第692回 sysfsやbpftoolを用いたeBPFの活用
11/17 新刊ピックアップ
雑務をこなすうちにLinuxに習熟できるかも!? シェル・ワンライナーをお勧めする理由
11/15 Linux Daily Topics
2021年11月15日 Linux 5.16 rc-1がリリース,メモリ管理の新機構「folio」も実装へ
11/12 Linux Daily Topics
2021年11月12日 Red Hat Enterprise Linux 8.5がリリース
11/8 Linux Daily Topics
2021年11月8日 Fedora Linux 35リリース,GNOME 41がデフォルトに