FreeBSD タグ一覧
- 4/15 FreeBSD Daily Topics
- 2008年4月15日 FreeBSD 7 CD/DVDジャケット,KDE 4.0.3作業状況,VirtualBox移植支援,Ed Schouten TTYレイヤ開発
- 4/14 FreeBSD Daily Topics
- 2008年4月14日 fsck_ffs(8)にディスク故障時向け“-C”追加,新ELFリンカによるビルド時間短縮の可能性,NetBSD SMP取り組み,他多数
- 4/11 FreeBSD Daily Topics
- 2008年4月11日 procstat(1)マージ開始,PS/2 write(2)に対応,Google App Engine登場,Gnome 2.22.1登場,Linuxシステムコール13追加,linux-kmod-compat修正
- 4/8 FreeBSD Daily Topics
- 2008年4月8日 FreeBSD 5.1/6.1/6.2 EoL,DesktopBSD 1.7,FreeBSD Committer Heat Map他多数
- 4/7 FreeBSD Daily Topics
- 2008年4月7日 AsiaBSDCon2008,BSDCan2008,Gnome 2.22.0,InnoDBは7.1で,Philip Peapsの日本旅行
- 3/31 FreeBSD 7.0 へようこそ
- 第5回 ストレージ新時代-GEOM journaling,ZFS on FreeBSD
- 3/25 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月25日 Gnome 2.22.0登場 - HALでvideo4linux対応,ダイレクトリレンダリング有効,アップグレード手順,トラブルシューティング
- 3/21 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月21日 FreeBSD 7 VMwareイメージ登場,6.3→7.0アップグレード,got BSD登場,[USENIXプロシーディングがオープンアクセスへ,PostgreSQL更新ほか
- 3/20 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月20日 Dragonfly BSDスケール,atacontrol(8)にスピンダウン機能,split(1)に分割数指定,ZFS mmap(2)修正他
- 3/19 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月19日 Google Summer of Code 2008受付開始,日本語LaTeX,Qt4更新,Logwatch/GeoServer登場他
- 3/18 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月18日 AsiaBSDCon 2008オンライン登録開始,FreeBSD vs Linuxパイプ性能,FreeNAS/pfSense/PC-BSD/DesktopBSD 7ベースへ,BSDA DVD登場
- 3/17 FreeBSD 7.0 へようこそ
- 第3回 freebsd-updateで楽々リリースサーフィン
- 3/14 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月14日 実行するコアを指定するcpuset(1)登場,cp(1)に'-a'追加,Common Lisp WM Stumpwm登場,OpenOffice.org 3開発版登場,Grails登場ほか
- 3/13 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月13日 KSE削除 M:Nスレッド実装に幕引き,malloc(3)ベンチマークFreeBSD vs Linux,vr(4)オーバーホール
- 3/12 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月12日 FreeBSD vs Linuxベンチマーク,ULE CS 25%以上高速化,PC-BSD 1.5RC3登場,fifolog(1)導入,realpath(1)機能拡張,他多数
- 3/11 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月11日 CVSMode対応csup(1),Attansic/Atheros L1 GB Ether age(4)開発,Intel 3945ABGワイヤレスLAN IEEE 802.11 wpi(4)ドライバ改善,XFree86-4削除他
- 3/10 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月10日 新CPUトポロジ機能ULEマージ開始,pkg_add(1) -rオプション修正パッチ,7レビュー記事2つ,SoC卒業生のその後
- 3/10 FreeBSD 7.0 へようこそ
- 第2回 7.0-RELEASEでディスク丸ごとバックアップ
- 3/6 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月6日 PowerPC Book Eプロセッサシリーズ登場,Intel 82575 Gigabit Ethernet igb(4)導入(82575以後はem(4)からigb(4)へ)他
- 3/5 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月5日 FreeBSD 7.0/6.3 on Xen 3.1,BSD size(1),Tomcat Native登場,NVIDIAドライバ更新他
- 3/3 FreeBSD Daily Topics
- 2008年3月3日 FreeBSD 7新機能ドキュメント,FreeBSD 7 DVD,DragonFly BSDの開発状況
- 3/3 FreeBSD 7.0 へようこそ
- 第1回 7.0の「使いどき」はいつ?
- 2/29 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月29日 ついにvimage登場か,AsiaBSDCon 2008告知,NYCBSDCon 2008告知,BSDCon: Barcelona 2008告知,DragonFly BSD 1.12登場
- 2/29 インフォメーション
- 日本で2年目を迎えた*BSD国際会議「AsiaBSDCon 2008」3月27~30日に開催
- 2/28 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月28日 FreeBSD 7.0-RELEASE登場!,BSD ar(1)デフォルトへ,ktrace(2) KTR_STRUCT追加,cxgb(4)更新,find(1)改善,VIA USB2IDEブリッジサポート追加
- 2/27 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月27日 KDE4移植状況,Firefox - FreeBSD jemalloc取り込み,FreeNAS最新版,pfSense最新版,Wine更新,Android状況
- 2/26 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月26日 FreeBSD 7.0-RC3登場,トポロジ考慮スケジューリングアルゴリズム 8-CURRENTへ導入へ
- 2/22 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月22日 BSD ar導入(注意: デフォルトはGNU arに戻る),Linux LVM論理ボリューム名称変更geom_lvm(4)→linux_lvm(4),NVIDIAドライバ 169.07へ更新,vnStat登場他
- 2/20 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月20日 2007Q4 FreeBSDステータスレポート - Ports 2.0,SMPネットワークスケーラビリティ,FreeBSD Installer,Coda,MIPS他多数
- 2/19 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月19日 FreeBSD Foundation 2007年度予算報告,2008年度資金強化,U-Bootサポート追加他
- 2/18 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月18日 SA sendfile(2)に保護権無視の脆弱性,SA: IPsec処理にNULLポインタ,スクリーンリーダ/スピーチサーバ登場他
- 2/15 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月15日 XFce4デスクトップ更新,Dojo登場,KleanSweep登場,komodo-edit登場,カーネルモジュールバージョンチェック他
- 2/14 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月14日 FreeBSD 7.0-RC2アナウンス,リリースは2月末ごろ
- 2/13 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月13日 NFS UDPからTCPデフォルトへ変更,procstat(1)にディレクトリ表示機能,Linux LVM論理ボリューム対応,AWFFull登場
- 2/12 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月12日 FreeBSD 7.0-RC2,Wineアップグレード,Portupgradeアップグレード,Firefox 2.0.0.12更新
- 2/8 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月8日 BSD Magazine 2008年4月登場予定他
- 2/7 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月7日 FreeBSD 7グラフィカルインストーラfinstall alpha3登場
- 2/6 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月6日 PostgreSQL 8.3登場,Amarok更新,hptiop(4) hptrr(4)バージョンアップ,ral(4)ワイヤレスネットワークドライバ改善他
- 2/5 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月5日 rr232x(4)ドライバ削除 - hptrr(4)へ移行,nge(4)ドライバオーバーホール,vr(4)ドライバオーバーホール
- 2/1 FreeBSD Daily Topics
- 2008年2月1日 新実装FreeBSD TFTP登場,stress 1.0
- 1/31 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月31日 portsnap(8)でPorts Collectionをアップデートする方法,BATCHと/etc/make.confでシームレスアップグレード
- 1/30 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月30日 ULE改善報告 - より動的にスケジューリングを実施するアイデアの実装とベンチマーク,8系への導入と7.1へのバックポート他
- 1/29 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月29日 Flash9 - 最新WineでCompizでも動作(動作画面あり),開発版portupgradeを更新する方法他
- 1/28 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月28日 fts(3)構造体改善のため変更,fifofsジャイアントロック削除,WineでPhotoshop CS/CS2動作,JavaScript実装Rhino登場他
- 1/25 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月25日 portmaster 2登場,libmemcached登場,Swapd登場,iograph登場,PyDev登場,Spring Framework登場他
- 1/24 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月24日 re(4) Wake-on-LAN機能追加パッチ,Time Machine類似機能flyback登場,iostat(8)ヘッダ表示間隔改善,フィックスモードfsck(8)動作改善他
- 1/23 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月23日 sf(4)オーバーホールパフォーマンス向上,Apache 22/20/13セキュリティフィックス,MSNメッセンジャープロクシ
- 1/22 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月22日 OpenBSD Relay Daemon登場 - ロードバランサ,アプリケーションレイヤゲートウェイ,トランスパレントプロクシ他
- 1/21 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月21日 FreeBSD 6.3-RELEASE登場,6.3と7.0の採用基準,新しいFreeBSD RSS 6つ追加
- 1/18 FreeBSD Daily Topics
- 2008年1月18日 FreeBSDにWindows Firefox + Windows Flash9をインストールする方法