FreeBSD タグ一覧
- 12/12 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月12日 FreeBSD 7.1 RC1登場 - 12月31日か1月1日のリリースへ,CPUコア温度を取得する方法,Emacs開発版23.0.60 20081207スナップショットへ更新他
- 12/11 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月11日 GJournalをroot fsに適用可能へ変更,wc(1)に-L追加,NetBeans 6.5登場,MySQL 5.1.30 GA登場,PHP 5.2.8セキュリティアップグレード他
- 12/10 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月10日 Frenzy 1.1登場 - Unionfs導入とFEM導入,Dr.Web デーモン ver. 4.44.1でFreeBSD 7対応,YouTube - bsdconferences's Channelに14ビデオ追加
- 12/8 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月8日 Opera 10 Alpha登場,OpenBSDベースのSDanywhere 4.4登場,JDK/JRE 1.5/1.6のPort更新
- 12/5 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月5日 newfs(8)にイメージファイル向け機能追加,newfs_msdos(8)にイメージファイルやフラッシュデバイス向け機能追加,Python 3.0登場,JDK/JRE 1.6/1.5更新他
- 12/4 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月4日 ≪注目≫YouTubeにBSDカンファレンスチャンネル登場,boot0検討事項2つ,FreeNASアプライアンス販売,Policyd v2登場
- 12/3 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月3日 i386版512バイト boot0.Sコードにバグ発見,修正とともにコメント追加で将来に備える
- 12/2 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月2日 ≪注目≫マルチIP・IPv4 IPv6混在・IPを指定なし動作を可能にするJail機能登場,大雑把ながらもCPUリソース制御機能も
- 12/1 FreeBSD Daily Topics
- 2008年12月1日 FreeBSD 6.4-RELEASE登場,Linux Flash9更新,Tiny C Compiler登場,i-node情報を取得する方法
- 11/28 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月28日 FreeBSD 6.4登場は週末,7.1 RC1は週明け,iSCSI Initiator大幅改善,Unionfsソケット問題解決,FreeBSDベースのLiveDVD,Nathive登場他
- 11/27 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月27日 Wine 1.1.8/1.19 “Invalid address”問題修正パッチ,Portsインストール高速化手法,ATAレベルで実現するソフトウェアRAID,FreeBSDに起動後5分間の脆弱性
- 11/26 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月26日 仮想ネットワーク機能VImageマージ進行,df(1)に-Tオプション追加,Wine更新も“Invalid address”問題残る,Firefox 3国際版登場,cpupowerd登場他多数
- 11/25 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月25日 BSDCan2009開催は2009年5月12~14日,QT 4.5プレビューarea51にg4u更新,アプリ更新求めるならPC-BSD 7
- 11/20 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月20日 ≪注意≫ZFS大規模なアップデート - ZFSを使っている場合には更新注意,powered(8)改善でSMPへの適用向上 - デスクトップ向けhiadaptiveモードの導入もあり
- 11/19 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月19日 FreeBSD Flash 10 64bitは存在するも開発途上,NVIDIA 180.06登場,Lynis登場,nano開発版,LLVM最新版登場,ptex更新
- 11/18 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月18日 FreeBSDプロジェクト公式フォーラム登場
- 11/17 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月17日 FreeBSD Foundation,支援開発にEdward Tomasz Napierala氏のリムーバブルFS化を採用
- 11/14 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月14日 UTF8互換syscons(4)開発中,FFSスナップショットバッファフラッシュ改善,sendmailでTLS/Auth機能対応,HAMMERにバージョニング機能実装,NetBSD 5.0リリースサイクル開始他
- 11/13 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月13日 BSD Fund - PCC 1.0登場へ向けた資本援助と国際会議資本援助を目的としたドネーション受付を会誌,PPTP VPN構築方法,RTFからLaTeX2eへ変換するツール他
- 11/12 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月12日 2008年7月~年9月(2008Q3)FreeBSDステータスレポート - 注目のトピック紹介
- 11/11 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月11日 VLCセキュリティ脆弱性対応,Wine更新,PythonでC拡張を実装するCython登場,Emacs 22.3へ更新,zsh最新版
- 11/10 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月10日 KDE 4.1.3準備完了 - 次はQt4.5とKDE4.2,Adobe Readerアップデート,Diablo JDK/JRE 16更新,NSPluginWrapper最新版登場,PortsのBINDを使う方法他
- 11/7 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月7日 USB4BSD hald(8)プロセス消費問題解決法,du(1)に-Aと-B追加 - スパースファイルやデプロイ見積りに活用他
- 11/6 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月6日 *BSD統計情報の閲覧と報告方法,FreeBSD 6.4-RC2登場,vmstat(8)出力改良でターミナル縦幅を考慮,Firefox3がPowerPCでも動作他
- 11/5 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月5日 ≪注目≫USB4BSDついにマージ - 480Mbps高速通信実現とGiant Lock削除,NFSに新しいRPCSEC_GSS実装 - Variantシンボリックリンク導入も?他
- 11/4 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月4日 OpenBSD 4.4登場,Ghostscript最新版へアップグレードでマルチスレッドに対応,DC*BSDCon 2009発表,OpenCVS登場,Djmount登場,VLC 0.9.5登場他
- 11/3 FreeBSD Daily Topics
- 2008年11月3日 U-bootにFreeBSD UFS対応機能登場 - U-bootから直接起動が可能に,NetBSD 5.0の新機能のリリースプラン,Linuxプロセス終了時競合条件バグ発見と修正
- 10/31 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月31日 ≪注目≫cp(1)やcat(1)のバッファサイズを64KBから1MBへ変更で強制的コンテキストスイッチ回数の削減を実現 - MAXPHYSの増加でシステム全体の効率改善も可能か他
- 10/30 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月30日 ULE CPUトポロジー情報の表示機能追加,6.4カミングスーン,zshでmount(8)補間強化
- 10/29 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月29日 論理パーティション(/, /var, /tmp)の空き容量を定期的にチェック,NVIDIAドライバ 173.14.xx系port登場,Opera 9.61登場
- 10/28 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月28日 NVIDIAドライバ最新版177.80登場,仮想環境下でのアイドル処理を改善(150%→10%),IEEE 802.11インターフェース改善,ADBサポート追加,Linux Base Fedora更新
- 10/27 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月27日 Fedora 8のデフォルト対応迫る,Common Flash Memory Interface cfi(4)ドライバ登場,Wine最新版登場他
- 10/24 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月24日 iTunesメディアサーバFirefly登場,NVIDIAドライバ8-CURRENTに対応,Linux Flash9のIGNORE指定解除,Xen開発や組み込み対応進展他
- 10/23 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月23日 EuroBSDCon 2008特集登場,PC-BSD 7.0.1でFlash9に対応,EuroBSDCon 2009アナウンス他
- 10/21 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月21日 FreeBSD 6.4/6.3向けFlash9パッチ登場,USB4BSDマージなるか,phpMyAdmin 3.0.0登場,OpenOffice.org3からWITH_SYSTEM_FREETYPEおよびWITH_TTF_BYTECODE_ENABLED削除他
- 10/20 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月20日 AsiaBSDCon 2009開催決定 - 論文募集開始,BSDanywhere 4.3公開,mallocトレース機能活用方法,USB FreeBSDインストール方法,bsdtarもpbzip2並列フォーマットに対応
- 10/17 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月17日 ≪ハウツー≫CURRENTを追いつづける方法
- 10/16 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月16日 ≪注目≫OpenOffice.org 3.0.0登場,Eclipse IDE不安定化の対処方法
- 10/15 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月15日 FreeBSD 6.4 RC1登場,MAKE_DVD登場 - CDROMからDVDへ,pkg_trans(8)提案内容,Python 2.6/3.0rc1登場,NYBSDCon2008 "BSD is Dying"ビデオ登場
- 10/14 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月14日 ≪注目≫7-STABLEでFlash9動作,Opera 9.60登場,GIMP 2.6.1登場,実験版Samba32登場,webERP登場,KDE4 Plasmaアプレット追加,Google Web ToolkitのPython版他
- 10/10 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月10日 FreeBSD srcツリー管理をCVSからSubversionへ,8-CURRENTはFlash9の動作が可能に
- 10/9 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月9日 エンタープライズレベルモニタリングbsdhwmon(8)登場,Giggle登場,各種設定方法: FLMP FAMP php+mod_fastcgi AppleTimeMachine+netatalk
- 10/8 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月8日 EuroBSDCon 2008 参加登録開始,PC-BSD 7 VMwareイメージ配布開始,KDE 4.1.2登場,JailでPorts Collectionを共有する方法,PHPビルドエラーin Jail回避方法
- 10/7 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月7日 ≪注目≫Flash9動作サポート実現,FreeBSD 8-CURRENTパッチマージ完了,7-STABLEへのマージは1週間後
- 10/3 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月3日 ≪注目≫Flash9を動作させるパッチ登場 - 7.1までにマージの可能性も,≪注目≫非商用利用に限りWin4BSD無償化へ,VImageマージ実施,複数memchachedでより多くのメモリを活用する方法
- 10/2 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月2日 Compiz Fusion最新版へ更新,IPv6 Neighbor Discovery Protocolルーティングに脆弱性発見,MPlayer脆弱性修正他
- 10/1 FreeBSD Daily Topics
- 2008年10月1日 HAMMERファイルシステムのFreeBSDへの移植,ZFSの品質向上に先に取り組むべきか?
- 9/30 FreeBSD Daily Topics
- 2008年9月30日 FreeBSD7+UFS2+MySQLの組み合わせはZFSよりもベター,DragonFly BSD最新版登場他
- 9/29 FreeBSD Daily Topics
- 2008年9月29日 ボンジュールFreeBSD-fr,Xenインターフェースヘッダ一部3.2へ対応,MySQLTunerでMySQL性能調整,ezjail 3.0登場,safe-rm登場他
- 9/26 FreeBSD Daily Topics
- 2008年9月26日 ≪注目≫MySQL GUI Tools登場,Wine更新,FirefoxなどMozillaプロダクトセキュリティアップグレード